
岐阜市で行ったベランダの防水塗装工事の中塗り上塗り中の様子
おはようございます。
いつも、街の外壁塗装やさんのブログを読んでいただきありがとうございます。
前回、岐阜市で行われた、ベランダ防水塗装工事を途中までご紹介していました。
今回は、その続きの、中塗り・上塗り・完成までの様子をご紹介させていただきます。


脱泡が終わり、中塗りをしていきます。


中塗り後、上塗りをしていきます。
中塗りと上塗りは同じ塗料を使用していきます。
細かい部分はハケを使い、丁寧に塗っていきます。
その後、機械を使い、表面を綺麗に磨いていきました。




施工完成です。
綺麗なベランダに生まれ変わりました。防水効果も発揮されること間違いなしです!
これで安心して過ごすことができますね!
ベランダ防水には一般的に2種類あります。
・ウレタン防水・・・ウレタン樹脂が混ざった塗料を塗っていく工事で、塗料を重ねて層を作り、水分の侵入を防ぎます。
・FRP防水・・・ガラス繊維を配合した、特殊な強化プラスチックのシートを貼り付けてコーティングすることで、防水効果を高める工法です。
今回は、こちらのFRP防水で施工していきました。
ベランダ防水の寿命は、新築や前回の防水工事から約10年と言われています。
ウレタン防水でも、FRP防水でも、10年すぎると防水効果は落ちてきます。
外壁や屋根塗装の塗り替えも10年ごとにするのが一般的なので、外壁や屋根塗装とベランダ塗装を同じタイミングで行うのもオススメです。
一度に済ませることができるので、見積もりや業者とのやりとりなど、時間や手間を省くこともできますよ。
ひび割れ・膨れ・剥がれ・雨漏り・水が溜まるなどの症状が現れた時は、ベランダが劣化してきているサインです。
まだいいか。と放置せず、業者に相談して、早めに対応するようにしましょう!
ベランダ防水塗装はもちろん、その他防水塗装のこと、外壁や屋根塗装のことなど、塗装に関して気になることがございましたら、いつでも街の外壁塗装やさん岐阜店にご連絡ください!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市で雨漏りの修理を考えている方へ。雨漏りすると家はどうなる?

揖斐郡池田町で塗装前に足場の仮設工事と養生作業を行いました

揖斐郡池田町で紫外線に強い塗料を使って外壁の塗装を行いました
