
大垣市で建材が腐ってしまったベランダのFRP防水工事
大垣市のみなさん、おはようございます。
いつも、街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを読んでいただき、ありがとうございます。
これからも、皆さんの住まいの参考になるようなブログを更新していけるよう、邁進して参ります!
本日ご紹介するのは、
大垣市で、【建材が腐ってしまったベランダの防水工事】
を行いましたので、その時の様子をご紹介いたします。
※遮熱塗料や断熱塗料について、詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
↓
それでは早速、FRP防水工事の様子を見てみましょう!
FRP防水工事の施工前


こちらの2枚は、FRP防水工事の施工前のお写真です。
ベランダの建材が腐ってしまっています。
このまま放置していては、大変危険ですよね。
FRP防水工事の施工中


それでは施工をしていきます。
腐っていた木材を取り除き、新しく木材・ベニヤ板で下地を作っていきます。


FRP防水工事を行なっていきます。
FRPとは、「繊維強化プラスチック」の略です。
耐水性はもちろん、軽量で、衝撃性や耐熱性にも強く、成形もしやすいため、ベランダやバルコニーだけでなく、船舶や水槽、バスタブ、自動車、屋根材など、幅広く使われています。
密着をよくするためにプライマーを塗布し、その後ガラスマットをサイズに合わせて切り、FRP樹脂を塗布していきます。
塗布していくときに、空気が入らないようにするために、脱泡という作業も行います。空気をしっかりと抜かないと、樹脂が硬化してしまい、密着しなくなってしまうので、とても大切な工程です。

そして最後に、トップコートを塗布し、完成です!
FRP防水工事の施工後

これで、FRP防水工事の施工が終わりました。
ツヤツヤで、綺麗に仕上がりました!
防水工事について、さらに詳しく知りたい方は、こちらをチェックしてみて下さいね!
↓
>>防水工事/ベランダやバルコニーからの雨漏りを防ぎましょう
今回施工したFRP防水の耐用年数は、約10年と言われています。
みなさんのお宅のベランダやバルコニー屋上は、点検していますか?
安心、安全な住まいを保つためにも、定期点検を行うことをオススメします!
しかし、定期点検と言っても、自分で見て判断するのは難しいかと思います。
街の外壁塗装やさん岐阜店が無料で診断させて頂きます!
専門の知識を持ったスタッフが診断に伺います。
新型コロナウイルス対策もしっかりと行い伺うので、ご安心ください!
お見積もりももちろん無料ですのでご安心ください!
今回のようなFRP防水工事や遮熱塗料・断熱塗料、ベランダ防水、屋根防水、外壁防水、雨戸など、あらゆる防水工事や住まいの劣化で気になることがございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております♪
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

大垣市でシーリングの劣化や屋上汚れと雨漏りの跡があるお宅の現場調査

岐阜市で劣化した外壁の塗装工事とベランダ防水工事を行いました

岐阜市で雨漏りの修理を考えている方へ。雨漏りすると家はどうなる?
