
岐阜市でシーリングの劣化とベランダの防水機能の重要性
みなさん、こんにちは。
本日も【街の外壁塗装やさん岐阜店】をご覧いただき、ありがとうございます。
ステイホームも、ストレスを感じていた方も自分なりの過ごし方を見つけ、慣れてきたころではないでしょうか?
家にいてばかりで暇・・・かと思いきや、意外とやることが多くてびっくりです。
そしてこんな時期だからこそ、家の周りをぐるっと見回してみてはいかがでしょうか?
さて、本日ご紹介させていただくお宅は、岐阜市にあるベランダの防水性が不安な現場調査です。
それではご説明させていただきます。
◇シーリングのひび割れ
こちらの写真は、サイディングの繋ぎ目や、サッシとの取り合いにある【シーリング】という部材の劣化状況です。
【シーリング】とは・・・
①サイディング同士を繋ぎとめるため
②雨水などの侵入を防止する防水効果
③地震などの揺れから伸縮性により建物を守る耐震性
3点が主な役割となります。とっても建物には重要な部分なのです。
シーリングは、経年劣化が出やすい部分になります。
シーリング自体の寿命は約5~10年と言われています。思ってる以上に早く劣化していきます。
立地条件、日照条件、気候条件によって寿命にはばらつきがあります。
シーリングが劣化していくと、ひび割れ⇒剥離⇒取れる、と段階を踏んで悪くなっていきます。
建物にとってとても重要なシーリングなのに、劣化が酷くなれば、雨水などがそこから侵入し、外壁の中、あるいは建物の中にまで浸入してしまい、腐食の原因にもなってしまいます。
そうなる前に、外壁塗装の際に、シーリングの打ち替えをぜひおすすめします。
【シーリング】は、縁の下の力持ちです!



◇ベランダの劣化
こちらの写真は、ベランダの様子です。
色も剥げてきており、黒くカビが発生しているのがわかります。
そもそも、ベランダはほぼ外と変わらないため、外壁同様きっちりと防水性がないといけません。
この状態は、表面のトップコートと呼ばれるものがすり減ってきていますね。
トップコートは、防水層を日々の紫外線から守る役割があります。
防水層が紫外線にさらされることにより、防水層が劣化していき、防水の役割を果たせなくなります。
その先には、雨漏れが待っています。
トップコートが剥がれているだけなのか、もしくは防水層から直さなければいけないのか、わたしたち【街の外壁塗装屋さん岐阜店】が丁寧に調査いたします。
目安は10年に一度の点検をお勧めいたします。


◇定期的な自己点検を
『そうはいっても、どこまでがセーフでどこからがアウトなの?』
と疑問に思われますよね。
そんなときはぜひ、わたしたち【街の外壁塗装やさん岐阜店】までお気軽にご連絡ください。
無料で丁寧に現場調査をいたします。
お客様のお住まいが今以上に過ごしやすくなるお手伝いをぜひさせていただきたいと思っております。
スタッフ一同お待ちしております。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市で外壁塗り替えを検討中のみなさまに読んで欲しい!

岐阜市の方へ伝えたい。家の外壁の種類・材質ごとのメリット・デメリット

岐阜市の皆さまへ、コーキング工事の工程をご紹介します!
