
岐阜市で外壁のチョーキング現象や汚れとシーリングが劣化した現場
みなさん、おはようございます。
いつも、街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを読んで頂きありがとうございます。
みなさんのお役に立てていますでしょうか?
これからも、みなさんのお役に立つ情報を更新していけるよう、精進して参ります!
さて本日は、
岐阜県岐阜市で、外壁のチョーキング現象や汚れ、シーリング材の劣化が起きている現場の現地調査を行いましたので、その時の様子をご紹介致します。
チョーキング現象やシーリング材とは、一体何なのでしょうか。
チョーキング現象

こちらは、チョーキング現象がわかるお写真です。
チョーキング現象とは、外壁を触った時に、塗装が手につく現象のことです。樹脂に保護されていた顔料が表面に露出してしまっている状態です。
色あせや変色と同様に塗料の劣化を示す兆候です。防水や紫外線への保護機能などの低下が起こっている事が原因です。方角によって、傷み具合にも差がありますが、日光がよく当たる南側の外壁に目立つと言えます。
放置すると壁面の傷みに繋がりますが、建物内部に雨水が侵入するまでの原因にはなりません。
外壁の汚れ


外壁が汚れているのがわかります。
このように汚れている場合は、高圧洗浄でキレイに汚れを落としてから、塗装をしていきます。
汚れだけでなく、カビやコケが生えている場合は、高圧洗浄で落とすだけでは根が残ってしまいます。
カビやコケが生えている場合は、バイオ洗浄をするのがオススメです。
シーリング材の劣化


こちらは、シーリング材の劣化がわかるお写真です。



窓周りのシーリング材にも、亀裂が入っているのがわかります。
シーリング材とは、壁同士の繋ぎ目など、隙間を埋める処理のことをシーリングといいます。
コーキングと呼ぶこともあります。
シーリング材は、時間と共に硬化して、ひび割れや収縮が発生していきます。ひび割れや収縮が起きると、その部分から雨水が侵入するため、柱の腐朽など建物の骨組みに関わる問題を引き起こしてしまいます。
早めの対処が必要です!
チョーキング現象や、シーリング材のことについて、おわかり頂けたでしょうか?
街の外壁塗装やさん岐阜店では、いつでも無料点検・無料お見積もりを行っております。
外壁や屋根、その他お住まいの劣化に関することなら、何でもお任せ下さい!
みなさまのお役に立てるよう、最適なアドバイスをさせて頂きます。
ぜひ一度、お電話下さい。
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市で劣化した外壁の塗装工事とベランダ防水工事を行いました

岐阜市で外壁塗り替えを検討中のみなさまに読んで欲しい!

岐阜市の方へ伝えたい。家の外壁の種類・材質ごとのメリット・デメリット
