
岐阜県岐阜市でタイル風のサイディングの経年劣化でコケが発生して雨樋が剥がれてきている現場調査へ
みなさん、こんにちは。
今日も【街の外壁塗装やさん岐阜店】をご覧いただきありがとうございます。
ポカポカ気持のいいお天気になりました。
近所の猫たちが日向ぼっこして気持ちよさそうにしていて、見てるこちらもホッコリします。
さて、本日は岐阜県岐阜市でレンガ風のサイディングの経年劣化でコケが大量に発生していて、雨樋の塗膜が剥がれてきている現場調査へ伺いました。
◇雨樋の劣化具合
こちらは、雨樋の写真になります。
一度、塗装されており、その塗膜が剥がれてめくれてきています。
樋は、プライマーなどで下塗りを行ってから上塗りを行いますが、下塗りをせずに塗装する業者も多く、樋と塗装の密着が悪く剥がれの原因となります。
樋にあった塗料を塗ることをおすすめします。
このお宅の場合、剥がれた部分を取り除き、ならしてから下塗り⇒上塗りをします。


◇サイディングの経年劣化具合
こちらは、レンガ風のサイディングの写真になります。
経年劣化により色褪せも目立ちます。日々の紫外線や雨風にさらされて少しずつ色褪せていきます。
また、表面の塗膜の劣化も進み、防水効果がなくなってくることで、水はけも悪くなり、コケが大量発生しています。
湿気が多く、日当たりが悪く、風通しの悪い場所をコケは好みます。
防水効果のなくなってきているサイディングは、コケにとってはもってこいの場所になるのです。
この場合は、高圧洗浄で丁寧に洗い落とし、下塗り⇒中塗り⇒上塗りを行っていきます。
高圧洗浄を適当にしてしまうと、どんなに耐久性のよい塗料を使ったところですぐに剥がれてきてしまいます。
どんなことでも下準備はとても大切なのです。
ちなみに。
関西ペイントから出ている【水性ゾラコートEX】という塗料があります。
写真のレンガのような重厚な色調の仕上がりになります。
粒粒の荒々しい塗装をしてみたい方にはおすすめです。




◇さいごに
さて、みなさんの外壁は経年劣化具合はどんな状態ですか?
一度、自己点検してみてはいかがでしょうか。
不安なこと・心配なことがありましたら、わたしたち【街の外壁塗装やさん岐阜店】までお気軽にご連絡ください。
無料で現地調査・お見積りいたします。
スタッフ一同お待ちしております。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市で外壁塗り替えを検討中のみなさまに読んで欲しい!

岐阜市の方へ伝えたい。家の外壁の種類・材質ごとのメリット・デメリット

岐阜市の皆さまへ、コーキング工事の工程をご紹介します!
