岐阜市で青い屋根がサビや藻で汚れてしまっている状態のご紹介
みなさん、おはようございます。
今日は、岐阜市で、青い屋根がサビや藻などで真っ黒に汚れてしまっている現場の現地調査を行ったので、ご紹介させていただきます。
綺麗だったはずの青い屋根が、真っ黒になってしまってはなんだか悲しいですよね。




なぜ屋根に、コケや藻が生えてしまうのでしょうか?
その理由は、
水はけが悪い屋根や外壁の表面には、カビやコケが生えてくる場合があります。
表面部分に発生した場合は美観への影響だけなので、すぐに塗り替えが必要というわけではありません。
ただし、屋根材の隙間に水が溜まっていることが原因でカビやコケが発生している場合には、その部分から建物の内部へ浸水している危険性も大です。
屋根から建物内部に浸水し、雨漏りが起こってくると、かなり危険です!
生活面での不便さはもちろん、雨漏りによって発生する「しみ」の見た目の悪さだけでなく、建物の骨組みそのものを劣化させてしまう非常に深刻な問題と言えます。
そして、雨漏りは、発生している場所ではなく、そこから離れた部位が原因となっているケースも多く見られます。早急に原因を突き止めなければ、侵水した雨水によって柱が腐食し、最悪の場合、建物の寿命を縮めてしまうことにも繋がります。



そして、サビは、屋根材をはじめ、建物には多くの鉄が使われています。
鉄部分にサビが生じると、鉄そのものの劣化が起こり強度がなくなってしまいます。場所によっては建物の安全性にも関わってくるので、大変危険です。
美観的にも大きく影響するので、できるだけ早めに対処した方がいいでしょう。
大事な住まいを守るため、早めに対処できるよう、定期的にチェックを行うことが大切です。
しかし、定期的なチェックは大事とわかっていても、高所は危険ですし、なかなか自分ではチェックできない部分もあるかと思います。
街の外壁塗装やさん岐阜店では、無料診断・無料お見積もりをさせていただいています。
お困りごとがございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市の皆さんへ。屋根塗装の必要性、知っていますか?

岐阜市で屋根塗装や防水工事を検討している皆様へ。

岐阜市のみなさんに屋根塗装にお勧めの遮熱塗料「ガイナ」のご紹介
