
岐阜市で外壁や雨樋の塗膜が劣化し色あせやチョーキングが発生
みなさん、おはようございます。
いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを見ていただき、ありがとうございます!
本日の現場ブログは、
岐阜県岐阜市で外壁の現地調査を行いましたので、ご紹介させていただきます。
それではさっそく、現場の様子を見ていきましょう。
雨樋のチョーキング・サビ



まずはじめに雨樋の状態です。
手で雨樋を触ってみると白い粉が付着しました。
外壁や雨樋を触った際にこのような現象が起きた経験はありませんか?
これを「チョーキング現象」と言います。
「白亜化現象」とも言いますが、塗膜の劣化現象の一つです。
塗膜の劣化は、日々の紫外線や雨などが原因で起きてしまいます。
塗膜が劣化すると防水性や耐久性が低下し、
カビの発生や外壁のひび割れなどさらに劣化がひどくなりますので、
チョーキング現象がみられたら外壁の塗り替えを検討しましょう。
雨樋の金物にはサビがみられました。
鉄部のサビは放置すると破損の原因になりますので、
外壁と一緒に塗り替えを行い、保護することをお勧めします。
外壁のカビ・色あせ


次に外壁の状態です。
外壁の下の方にカビが生え、色あせもみられます。
外壁にカビが生えると家の見栄えも悪くなりますので、
困っている方も多いかと思います。
カビは深く根をはると、除去するのが難しくなり、
除去してもまたすぐに生えてきてしまう可能性があります。
そんな時は「バイオ高圧洗浄」がお勧めです。
バイオ高圧洗浄は水道水に専用の材料を混ぜ、
高圧洗浄機を使って洗浄していきます。
塗り替え前の洗浄作業をしっかり行うことで、
塗装を長持ちさせることができます。
外壁・窓まわりシーリングのクラック(ひび割れ)



最後に外壁と窓まわりのシーリングの状態です。
シーリングにクラック(ひび割れ)がみられます。
外壁材の種類や施工箇所によって、
シーリングの施工方法は変わります。
シーリングの施工方法には「打ち替え」と「増し打ち」がありますので、
施工方法と使用するシーリング材は、専門の業者にしっかり確認しましょう。
ブログをご覧の皆さんは、
お家のことで何かお困りごとはございませんか?
弊社では、無料の現地調査・お見積りの作成を行っておりますので、
お気軽にご連絡くださいね。
街の外壁塗装やさん岐阜店スタッフ一同、お待ちしております!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市で外壁塗り替えを検討中のみなさまに読んで欲しい!

岐阜市の方へ伝えたい。家の外壁の種類・材質ごとのメリット・デメリット

岐阜市の皆さまへ、コーキング工事の工程をご紹介します!
