
安八郡神戸町で日々の紫外線で色褪せした外壁とシーリングの劣化
みなさん、こんにちは。
本日も【街の外壁塗装やさん岐阜店】をご覧いただきありがとうございます。
梅雨の間の晴れ間が三日ほど続くようですが、とても暑いですね。
熱中症は、室内でも多く発生します。
暑いのを我慢せず、エアコンを上手く利用しつつ、体調管理に努めたいものです。
さて、本日は、安八郡神戸町の現場調査へ伺いました。
それでは詳しくご説明させていただきます。



◇外壁の色褪せ
濃いグレーと薄いグレーのツートンの家ですが、部分的に色褪せが目立ちます。
【色褪せ】の主な原因は、紫外線といわれています。
塗料の元の色は『顔料』と呼ばれていますが、紫外線の強いエネルギーにより、結合が切断され、本来の色が出せなくなってしまいます。
これが【色褪せ】の原因です。
色褪せがでてきているときは、同時にチョーキング現象も起こっています。
チョーキング現象とは、外壁を指で触ると指に粉がつくことです。
色褪せとチョーキング現象の対処法は、塗装しかありません。
高圧洗浄をして綺麗に洗い落としても、色褪せは変わらないからです。
塗装のサインといってもいいかもしれませんね。


◇サッシ廻りのシーリング劣化
サッシ廻りの【シーリングの劣化】が目立ちます。上に塗られた塗料がパリパリとヒビが入っています。
シーリングの役割としては、
①クッション
シーリングには、外壁とサッシがぶつかり合うことを防ぐ、クッションの役割があります。例えば、気温の変化で、膨張・収縮する外壁と外壁のクッション。地震がきたときのクッション。
②雨水の侵入を防ぐ
外壁と外壁のつなぎ目や、外壁とサッシの繋ぎ目など、雨水から守る。
劣化症状としては、
硬化⇒亀裂・ヒビ⇒剥がれ・隙間⇒完全な剥離
シーリングの耐久年数は、5~10年といわれています。
※使用環境によって異なります。
近年では、高耐久シーリング材が登場し、10~15年持つといわれています。
気になる方は、一度【街の外壁塗装やさん岐阜店】へご相談ください。
丁寧にご説明させていただきます。
無料で現地調査・お見積りもさせていただいております。
スタッフ一同お待ちしております。



同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市の皆さまへ、コーキング工事の工程をご紹介します!

岐阜市の皆さん。サイディングが劣化したら外壁塗装をしましょう!

岐阜市のみなさんにサイディング外壁塗り替え工事の様子をご紹介
