
本巣郡北方町でALC外壁のシーリング(コーキング)工事の施工の様子です
本巣郡北方町のシーリング工事の施工の様子を紹介していきます

本巣郡北方町で外壁塗装工事とシーリング工事が始まりました。
今回はシーリング工事の施工の様子を紹介していきます。
写真はALC外壁の既存のシーリング部分です。
壁と壁の間の部分がヒビが入っているのがわかると思います。
この部分がひどくなるとひび割れ(クラック)が大きくなり水が染み込んでいきます。
ひどいと雨漏りの原因になってしまいます。
それを防ぐのがシーリング工事となります。
まず初めにシーリングをする部分にシーラーを塗っていきます

写真はシーリングを塗っていく前にシーラーを入れている様子です。
このシーラー役割は、シーリング(コーキング)をしっかりと既存のものにくっつかせるためにあります。
シーリング(コーキング)を打ってていきます。

シーリングの材料をシーリングを打つための道具に移し替えて施行していきます。塗りムラのないように一定の量を打っていきます。
シーリングを打った後に均等になるようならしていきます

この作業は完成後の見栄えが良くなるためにも必要な作業です。
見栄えもですが均等にシーリングが行き渡るように専用の道具を使いならしていきます。
シーリングを打ち終わった写真です

このようにしてシーリング工事(シーリング打ち増し工事)は行っていきます。
建物によってもシーリングを打つ量は変わりますが大体何百メートルと言う量を施行していきます。
窓廻りのシーリングの施工の様子です




窓廻りのシール工事の様子を紹介していきます。
先ほどご紹介した外壁の壁と壁の間のシーリング工事と同様に、まずはシーラーを打っていきその後にシーリングを打ちならして完成となります。
窓廻りのシーリングも打ちかえではなく打ち増をしていきます。
現場によっても異なりますが、窓周りは増打ち施工をすることが多いです。
理由は雨漏りを防ぐために1番良い方法は現場によって変わるからです。
窓廻りシーリング工事で打ち替えで施工している様子です



この写真は既存のシーリングをはがし新しいシーリングを打ち替えている様子です。
打ち替えをしている理由は、写真の窓から雨漏りをしていて、既存のシーリングを剥がして使わなければ、この先長く持たないと判断し打ち増しではなく打ち替えをしました。
この窓から雨漏りをしてお客様は悩んでいました



写真の窓から何年か前から雨漏りを繰り返していたようです。
お客様はご自分でシーリングからの雨漏りが原因と判断していてホームセンターで材料を買い施工したとおっしゃっていました。
しかし雨漏りが止まらず弊社に連絡があり施行することとなりました。
シーリングの打ち増しはなんとか施工できるかもしれませんが、シーリングの打ち替えはプロでないと難しいと思います。
外壁にクラックが入った部分をシーリングで補修していきます


外壁のクラック(ひび割れ)は、いろいろな方法で補修することができます。
今回は少しのクラックだったのでシーリングで補修しました。
こういったちょっとしたひび割れも逃さず補修していくことで家を長く使っていくことができます。
シーリング工事完成の写真です



シーリング工事は見た目は誰でも施工できそうに見えますが、実はとても難しい作業となります。
よく塗装屋さんがこのシーリング工事を一緒に施行している場合もございますが、実はこのシーリング工事は専門のシーリング屋さんがいます。
それほどこのシーリング工事は奥が深いと言うことです。
シーリング屋さんが施行するシーリング工事は長く持ちます。という事は家も長く持ちます。せっかくお金をかけて施行するので長く持つ施行が良いですね。
雨漏りの事やシーリングのことなど何かありましたら街の外壁塗装やさん岐阜店にご相談ください。
お待ちしております!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市で外壁塗り替えを検討中のみなさまに読んで欲しい!

岐阜市の方へ伝えたい。家の外壁の種類・材質ごとのメリット・デメリット

岐阜市の皆さまへ、コーキング工事の工程をご紹介します!
