
安八郡神戸町で木部の塗装と庇の塗装工事の様子をご紹介します
木部の塗装をしている様子をご紹介します


安八郡神戸町で木部の塗装と庇の塗装をしている様子をご紹介していきます。
左の写真は木部を塗る前の写真です。
見てもわかるように木がカサカサになっているのがわかると思います。
右の写真はキシラデコールと言う材料を使い塗装している様子です。
塗料を塗っていくと見栄えもきれいになります。
見栄えだけではなく木自体もカサカサになっていくのを防ぎ長持ちします。
塗装することで劣化していくのを守ります。

建物に木の部分はいろいろなところに使ってあります。
今回は木で使ってある部分は全てキシラデコールで塗装しました。
玄関の建具のレール部分を塗装しました


玄関の建具のレール部分は、鉄の素材でできていました。
鉄の部分は下の裏に錆止めの塗料を使いました。
この錆止めの塗料を下取りに使うことで、鉄が錆びてくるのを少しでも防ぎます。

錆止め塗料を塗った後に仕上げの色を塗っていきます。
ローラーと刷毛を使い仕上げました。
窓の庇部分を塗装している様子です


窓の庇部分を下塗りしている写真です。
今回窓の庇部分は鉄の素材でできていました。鉄の素材でできていたため下塗りは錆止め塗料を使っていきます。
鉄の部分はサビやすいため錆止め塗料はしっかりと塗りました。
錆止め塗料が終わると仕上げの塗装を塗っていきます


ローラーと刷毛を使い仕上げで行きます。
庇部分で見えない場所ではありますが、塗りムラがないようにきれいに仕上げていきます。
そして長く使っていただけるようにしっかりと3回塗りをし膜厚(塗膜)を作っていきます。
庇の塗装工事が完成しました!


庇の塗装工事完成の写真です!
この庇部分は先ほど紹介しましたが鉄の素材でできているため放っておくと錆びてしまい穴が空いてしまう可能性もあります。
穴が開いてしまうと雨漏りの原因となってしまうのでしっかりとした塗装工事で保護していくことをお勧めします。
今回も下塗りには錆止め塗料を使い中塗り上塗りと作業し仕上げました。
普段見えない場所ではありますが外壁の一つ一つの部分はとても大切です。
街の外壁塗装やさん岐阜店では外装工事でお困りのことがあればいつでもご相談をお受けしております。お気軽にお問い合わせください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市で外壁塗り替えを検討中のみなさまに読んで欲しい!

岐阜市の方へ伝えたい。家の外壁の種類・材質ごとのメリット・デメリット

岐阜市の皆さまへ、コーキング工事の工程をご紹介します!
