大垣市でベランダの劣化が酷く軒天も真っ黒に汚れてしまった現場調査へ伺いました!
今回は、大垣市にあるお宅へ現場調査へ伺いました。その様子をご紹介します。
■外壁の様子。


【外壁】
こちらは大垣市のサイディング張りの外壁です。ホワイト系なので、どうしても汚れが目立ってしまいます。日々のホコリや砂・土などが付着していますね。右の写真は、ところどころサイディングが小さく剥がれてきてしまっています。こうなると、剥がれた部分から、雨水などが浸入してサイディングが劣化していきます。そして、家の中にも雨水が入り、雨漏れの原因となります。
■軒天の様子。


【軒天】
ベランダの軒天、屋根の軒天の写真ですが、黒くカビが生えてしまっています。軒天は、常に日陰となり湿気がたまりやすい場所になります。カビやコケが非常に発生しやすい場所です。外壁のカビやコケは、バイオ高圧洗浄で落とせますが、軒天は軒天換気がついていることがをよくあるため、高圧洗浄をすると軒天の中に水が浸入してしまいます。なので、軒天のカビなどは、『ケレン作業』という作業で地道に取り除いていく必要があります。それから、塗装する必要があります。
■外壁の継ぎ目のシーリングの様子。



【シーリング】
サイディングとサイディングの継ぎ目に、シーリング材が打ってあります。シーリング材の役目としては、サイディング同士をつなぎ留める役目と、外壁の中に雨水が浸入しないための防水対策の役目もあります。新築から数年が経ち、最初に劣化してくるのがシーリング箇所と言われています。シーリング材の剥離・剥がれが目立ちます。こうなってしまうと、打ち替えをお勧めします。
■ベランダの様子。



【ベランダ】
ベランダのコンクリート部分の汚れが目立ちます。また、カビやコケが生えているのもわかります。カビやコケなどは、根っこから取り除かないといけないので、バイオ高圧洗浄がお勧めです。根こそぎ取り除いてから、塗装すると良いでしょう。
■壁のチョーキングの様子。


【チョーキング】
壁を指で触ると、手に白い粉がつく現象です。白亜化ともいいます。これは、外壁の劣化の初期症状ともいえますが、早急に対処しないといけない、というわけでもありません。ただし、劣化は確実に進んでいるので、塗装する際は、高圧洗浄でチョーキングを丁寧に洗い落としてください。このひと手間がしっかりしているかどうかでこの後塗る塗装が長く持つかどうかが決まってきます。
■最後に。
街の外壁塗装屋さん岐阜店では、お家のお困りごとを解決いたします。どんな些細なことでも構いません、どうぞお気軽にご連絡ください。スタッフ一同心よりお待ちしております。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

羽島市のみなさん!外壁のカビや汚れが気になる方は外壁塗装がお勧めです

岐阜県羽島市の塗装工事で破風(ハフ)やベランダ内側も塗り替えました

岐阜市で家の壁の塗り替えを検討中の方へお伝えしたい!
