
大垣市で4階建て住宅が塗装をして新築のようになりました

大垣市で塗膜の劣化が気になるとご連絡をいただきました。
現場に行くと、前回の塗装屋が手抜き工事をしていたため、剥がれがすごく目立ちました。
前回の塗装は下塗りなしで上も1回しか塗ってなかったです。
なので塗膜の劣化がすごくおきていました。
ビフォーアフター






工事基本情報
今回ご紹介するのは、大垣市で4階建ての外壁塗装と庇部のカバー工法です。
塗膜の劣化が気になってきているようで、弊社にご連絡いただきました。
点検時、確かに塗膜の劣化がみられました。
劣化よりもひどい状態でした。
塗膜が剥がれている部分がすごく多かったです。
前回の塗装屋の施工が全くダメだったのでした。
施工方法が違っていたら、すぐに分かります。
誤魔化す塗装屋もいます。
けど、弊社の場合は、絶対に誤魔化す事はしません。
最後まで責任を持ってやりきりました。
現状

塗膜剥がれ



今回のお客様が気になっている部分です。
どれも前回の塗装が悪く、なったものと考えられます。
こうなったら、剥がすしか出来ません。
洗浄時に剥がしてきれいにします。
洗浄


まずは、水洗いです。
水洗いで今までの汚れがきれいになります。
水洗いをしたら、どれだけ汚れがきれいになったか分かります。
シーリング増し打ち

プライマーを塗っています。
シーリングの施工には欠かせない工程です。

シーリングをきれいにならしています。
ただ、打つだけではなく、道具を使ってきれいにします。

道具を使ってきれいにならして、完成です。
洗浄後は、シーリングです。
今回は増し打ちします。
今回はm数がすごくあります。
シーリングの劣化はあまりしていなかったのですが、雨漏りが気になるとの事で、今回は増し打ちを全体しました。
下塗り

まずは、下塗りです。
下塗りは「アレスダイナミックフィラー」
下塗りをしっかり塗らないと仕上げ塗りの意味がありません。
下塗りも何を塗るのか、下地の状況によって異なります。
中塗り

下塗りがしっかり塗れたら、次は仕上げ塗りの中塗りです。
中塗りは「コスモシリコン」で塗ります。
中塗りも塗装の工程の中の大切な1工程です。
ここを適当に塗ると、完成時にムラが出てしまう事があります。
塗装の工程で手を抜ける工程は1つもありません。
上塗り

中塗りが終わったら、最後の上塗りです。
ここも隙間なく塗らなければ、ムラが出てしまいます。
隙間なく確実に塗っていきます。
完成

庇カバー工法
庇が剥がれそうで、通行人に当たりそうと心配をしていたので、庇の部分をカバー工法で施工しました。
現状

この剥がれです。
ここが1階部分のためすごく目立つし、通行人の事が気になるとの事でした。
下地取り付け(ベニア)


まずは、下地の取り付けです。
まずは胴縁と言うと木下地を取り付け、その上にベニアを貼ります。
壁がALCなので取り付けに時間がかかりました。
下地の取り付けが終わったら、ルーフィングと言う防水シートを貼ります。
防水シートを貼ったら、その上に板金を貼っていきます。
板金も真っ直ぐだけじゃないので、形を作るのに時間がかかりました。
板金取り付け


完成

板金も塗装の無事工事も終わりました。
工期的には約2ヶ月かかりました。
結構工期的には長かったけど、問題無く最後まで完工できました。
どんなささいな事でもお気軽にご相談ください。
点検、お見積もり無料です。
どんなことでもお気軽にご連絡ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市で外壁塗り替えを検討中のみなさまに読んで欲しい!

岐阜市の方へ伝えたい。家の外壁の種類・材質ごとのメリット・デメリット

岐阜市の皆さまへ、コーキング工事の工程をご紹介します!
