瑞穂市で外壁塗装工事の現場調査をしました
皆様こんにちは!
街の外壁塗装やさん岐阜店のブログをいつも読んでいただきありがとうございます。
瑞穂市で外壁塗装工事の現地調査を行いました!
前回の外壁塗装工事から、およそ15年が経っていると、お客様からお聞きしました。
外壁塗装工事の現地調査を行うと、外壁はチョーキング現象が起きていて、塗装工事には適正な時期を迎えていました。
シーリングの部分も調査を行うと、クラックが起きていて交換時期が来ていました。
雨樋の部分もチョーキング現象が起きていたので、塗装工事適正時期が来ていました。
瑞穂市の現場の写真を使って一つ一つご紹介していきます。
家全体の外観を写した写真です。


少し遠くから家全体を写した写真です。
ここから見るとどこか劣化しているか全くわかりません。
では近くから家を写した写真があるので見てみましょう!
チョーキングが起きている外壁です。


家の外壁を手で触ってみると、白い粉がつくことがあります。
白い壁の時は白い粉がつきます。その他の外壁の色の場合は、外壁に塗ってある色の粉がつくと思います。
これがチョーキング現象といいます。
このチョーキングの現象は、前回塗った塗料が粉となってしまっている現象のことを言います。
外壁から白い粉が出ていたら(チョーキング現象)塗装の効果がなくなっていると言うことになります。すなわち外壁は、雨が降ると水が染みてしまっている状態となります。
白い粉が出てきたら外壁塗装を検討する必要があります。