
揖斐郡大野町で塗装クラック、軒天と外壁の現場調査
揖斐郡大野町で外壁クラックの(ひび割れ)が気になるとのことでお電話をいただき現場調査をしました。


外壁のクラック(ひび割れ)、剥がれ


この写真は、外壁のクラック(ひび割れ)と剥がれの写真です。
このクラック(ひび割れ)と剥がれをそのままに放置しておくと、このクラック(ひび割れ)と剥がれから水が浸入してきます。
水が浸入するの中のクロスや壁に水の染みができます。
これを雨漏りとも言います。
クラック(ひび割れ)と剥がれには、適正な直し方があります。
簡易に直す事も出来ますが、適正な施工方法でやらないと塗装する意味がありません。
シーリング

こちらの写真は壁と壁の隙間を埋めるシーリングと言います。
このシーリングもこのまま放置しておくとここから中に水が入り、中のクロスや壁に水の染みができます。
このシーリングにも適正な施工方法があります。
その施工方法を把握しましょう。
サイディングの場合とALCの場合では施工の仕方が異なります。
サイディングの場合は
1、既存のシーリングを撤去
2、マスキングテープを貼り、プライマーを塗ります。
(プライマーとは、シーリングを壁にくっつける為のものです。)
3、新しいシーリングを打ちます。
4、乾燥させて完成です。
ALCの場合は
1、既存のシーリングを撤去しずにマスキングテープを貼りプライマーを塗ります。
既存のシーリングを撤去しない理由としてはALCの場合は既存のシーリングを撤去してしまうと、綺麗に撤去出来ないため、ALCの場合は増し打ちします。
2、新しいシーリングを打ちます。
3、乾燥させて完成です。
シーリングはこのような施工手順になります。
軒天

こちら写真は付帯部の軒天になります。
こちらは、劣化はまだしてないんですが、汚れが付着しているため塗装をオススメします。
このまま放置したら、塗装が劣化して塗り替えが出来なくなります。
その場合は、張り替えになります。
張り替えになると、プラス料金になりますので、早めに塗り替えをオススメします。


このような、状態があった場合は早めに塗り替え工事をオススメします。
点検、お見積もりは無料なので、お気軽にお問い合わせ下さい。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市の皆さまへ、コーキング工事の工程をご紹介します!

岐阜市の皆さん。サイディングが劣化したら外壁塗装をしましょう!

岐阜市のみなさんにサイディング外壁塗り替え工事の様子をご紹介
