
揖斐郡池田町で雨樋から雨が漏れている現場を現地調査しました
皆さんこんばんは!
いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを読んでいただき、ありがとうございます。
今回は、現場は雨樋から雨が漏れていると、お客様からご連絡があり急いで現場調査をしました。
雨樋から雨が漏れていると、今後家にとって何が悪いかと、雨どいから雨が漏れている原因についてご紹介していきます。
脚立をかけて雨樋を調査しました!


現場につくとまず全体の雨樋を調査するために、脚立を立てて屋根に登り調査します。
今回の現場は、お客様が雨樋から雨が漏れている場所を教えていただいたので、その部分をまず初めに見てみました。
雨樋の中に鳥の巣がありました。


雨樋から雨が漏れていた部分を見てみると、雨どいの中には鳥の巣がありました。
写真のように鳥の巣があると、そこに雨が降ると雨が溜まり雨樋から水が溢れてしまいます。
このような鳥の巣はよく現場で見られます。
今回鳥の巣を撤去したとしても、よくあるパターンは来年も同じところに鳥はやってきて巣を作る可能性があります。
去年鳥の巣を取ったから大丈夫と思っていてもたまには、雨が降っているときに雨樋を見てみるのも良いと思います。