揖斐郡池田町で外壁塗装の高水圧洗浄をして外壁部分の塗料がめくれた現場です
皆様おはようございます!
いつも街の外壁塗装屋さん岐阜店のブログを読んでいただきありがとうございます。
少しは参考になっているでしょうか?
少しでも皆様のお役に立っていればうれしいです!
本日は揖斐郡池田町で、外壁塗装の作業の1つでもある高水圧洗浄をした現場のお話をさせていただきます。
今回の現場は外壁の劣化がひどく高水圧洗浄をしたら前回塗った塗料も剥がれてしまいました。
なぜ剥がれてしまったのかと今回どのように処理をしていけば良いのかをご紹介したいと思います。
最後までお付き合いください。
高水圧洗浄開始です!


高水圧洗浄がはじまりました。
まず高水圧洗浄をするにあたってお客様のお宅の水道を借りなければいけません。それと高水圧洗浄機を使って作業するため機械を置く場所とバケツを置く場所が必要となります。
この作業を行うときは機械の音がします。
昔の機械は少しうるさかったですが今の機械は静かなものも出ているので最近の機械を使って作業をしていきます。


外壁を洗浄することはもちろんですが、サッシ部分や玄関のポーチなども一緒に高水圧洗浄をして家にすることをお勧めいたします。
今回も高水圧洗浄できる部分はきれいに洗い流しました。
高水圧洗浄後のサッシ枠です。


写真は高水圧洗浄後のサッシ枠の様子です。
高水圧洗浄をすると剥がれかけている塗料や汚れがきれいに落ちます。
写真のサッシ枠はめくれかけていた塗料がめくれてしまっている様子です。
お見積もり段階ではサッシ枠を塗装するつもりはありませんでしたが、こうなると見栄えが悪いので塗装することにしました。
もちろんサービスで塗装させていただきました。
前回塗った塗料がめくれてしまっている写真です!

この写真は前回塗った外壁の塗料が高水圧洗浄をしてめくれてしまってた様子です。
前回の施工は吹き付けで塗装工事してありました。
年数が経ちすぎて塗料が劣化し吹き付けてあった砂が混じった塗料がボロボロになっていました。
そのボロボロになった塗料が手で触ると、すぐにはがれる位になっていました。
この場合の施工方法は、まずボロボロになっている塗料を下塗り剤で固めます。
その後にいつもの下塗り剤を入れて施行し中塗り上塗りと言う順番に施工をしていきます。
合計4回塗りをして工事をする必要があります。
今回の現場のように外壁塗装工事はすべて同じ施工で塗装をできるわけではありません。
現場にあった1番良い施工方法や材料があります。
それを間違えないで施行することで外壁は長い間守られます。
街の外壁塗装やさん岐阜店ではお客様にとって1番良い施工をしてほしいと思っております。
引き続きブログなどで説明していきますのでまた楽しみにしていて下さい!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

羽島市のみなさん!外壁のカビや汚れが気になる方は外壁塗装がお勧めです

岐阜県羽島市の塗装工事で破風(ハフ)やベランダ内側も塗り替えました

岐阜市で家の壁の塗り替えを検討中の方へお伝えしたい!
