
揖斐郡池田町でパナホームの外壁塗装と屋根塗装の現地調査をしました
揖斐郡池田町でパナホームの外壁塗装の現場調査です

揖斐郡池田町でハウスメーカーのパナホームの外壁塗装と屋根塗装の現地調査の依頼があり現場を見に行きました。
現場の様子を一つ一つご紹介していきます。
いろいろな角度から全体を見ていきます


10数年経っている家は、遠くから見ると一見何も悪くなさそうに見えますが、しっかりと近くで見ていくと必ず何か問題が出てくることが多いです。
今回のパナホームの家もハウスメーカーだからといって建物はしっかりしていますが、十数年経っていると劣化し何か問題があるかもしれません。
一つ一つご紹介していきます。
壁と壁の間のシーリングが劣化した様子です

サイディングの壁と壁にあるシーリングと言う部分の写真です。
写真で見てわかるように劣化し壁と壁に隙間が出てしまっています。
この部分を放っておくと水が壁の裏に染み込み壁が劣化していきます。
壁が劣化した後にひどくなると壁が反りひび割れを起こすことがあります。
外壁塗装が劣化し塗料が落ちてしまっている様子です


左の写真は指で外壁塗装を触った写真です。
このように指に白い色がつく壁はすでに外壁の塗料が劣化してしまっていると言うことになります。
右の写真は外壁の塗料が劣化し水が染み込み外壁が剥がれてしまっている様子です。こうなってしまうと水は壁の中に染み込んでいき壁がごそごそになっていき、ひどくなると崩れ落ちてしまいます。
壁にひび割れが起きてしまい水が染み込んでいる様子です


左右両方の写真は壁が劣化しひび割れが起きて雨水が染み込んでしまっています。この状態を放っておくと壁が更に劣化しひび割れ(クラック)がひどくなり中にある下地腐らせてしまう可能性もあります。
カラーベスト屋根が劣化し藻が生えている様子です


カラーベストの屋根が劣化して屋根に水が染みこみ藻が生えてしまっている様子です。屋根の塗料の効果がなくなると屋根に水が染み込み藻が生えてしまうことがあります。藻が生えてしまうと常に屋根に水分があるため屋根はどんどん劣化していきます。
はじめの写真で遠くから見た全体の写真をご紹介しましたが、近くでしっかりと現場調査をすると10数年経っている建物はどこか悪いとこがあります。このどこか悪いとこを放っておくと当たり前ですがどんどんひどくなっていきます。この悪くなる原因を予防するのが外壁工事です。
今回のハウスメーカーパナホームの建物はまだ他にも劣化していました。
次回はその他の部分もご紹介していきます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市で外壁塗り替えを検討中のみなさまに読んで欲しい!

岐阜市の方へ伝えたい。家の外壁の種類・材質ごとのメリット・デメリット

岐阜市の皆さまへ、コーキング工事の工程をご紹介します!
