
揖斐郡池田町外壁に複数クラック(ひび割れ)が起きてしまった建物の現地調査
みなさん、おはようございます。
本日は、岐阜県揖斐郡池田町で、外壁に複数箇所クラック(ひび割れ)が起きてしまった現場の現地調査に伺いましたので、ご紹介させていただきます。
写真を見て分かる通り、クラック(ひび割れ)が複数箇所見受けられます。








クラック(ひび割れ)には、2つの状態があります。
①ヘアークラック
髪の毛ほどの幅(0.2~0.3㎜以下が目安)の細くて浅いひび割れのこと。
小さなヘアークラックでも、補修は必須です。塗装だけではその場しのぎになってしまい、数年もするとクラック(ひび割れ)の跡が出てきてしまいます。
ヘアークラックを補修する場合は、下塗り材による「刷り込み」という工程が必要です。微弾性フィラーやセメントフィラーなどという下塗り材を、ラスターなどの硬い刷毛を使って、クラックの中に刷り込んで補修します。
②構造クラック
幅が0.3㎜以上で、深さが5㎜以上ある大きなクラック(ひび割れ)のことです。
放置すると基礎の強度が低下し、建物が支えられなくなる危険もあります。
構造クラックの場合、微細な地震などが原因でヒビが動くことがあるため、まずは弾力性の高いシーリング材でヒビを埋めることが大切です。手順は、シーリングが十分充填されるよう、クラックを工具でV字にカットします。そこにプライマーを塗布してからシーリング材を充填します。
この現場のように、モルタルの壁は、経年劣化によりクラック(ひび割れ)が発生しやすい資材です。
モルタルとは、水を使って砕いた石と砂を合わせ、乾燥させて作られているため、モルタル自体の収縮や構造木材の乾燥収縮などによって、表面に微細なクラック(ひび割れ)が発生しやすいのです。
特に、日がよく当たる建物の壁など面積の大きい面では、乾燥収縮による亀裂を防ぐことは難しいです。また、夏の建物の膨張と冬の収縮を繰り返して大きくなったクラック(ひび割れ)から雨水が浸水してくると、鉄筋全体の体力がむしばまれてしまいます。
長時間、紫外線や雨風にさらされる外壁は、経年劣化が避けられません。劣化の程度や素材によって補修方法が異なってきます。
劣化を見逃さないよう定期的にチェックし、劣化に気づいた場合は、早めに外壁塗装専門業者に相談しましょう!
街の外壁塗装やさん岐阜店では、無料診断・無料お見積もりをさせていただいています。
外壁の劣化に気づいた際は、いつでもお気軽にご相談くださいね!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市の皆さまへ、コーキング工事の工程をご紹介します!

岐阜市の皆さん。サイディングが劣化したら外壁塗装をしましょう!

岐阜市のみなさんにサイディング外壁塗り替え工事の様子をご紹介
