
揖斐郡揖斐川町で倉庫の塗装の現場で木の鼻隠しを塗りました
皆さん、こんにちは。
いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを読んでいただき、ありがとうございます。
揖斐郡揖斐川町で倉庫の外壁塗装の現場をご紹介します。
今回のブログは、倉庫の外壁を塗り終わり、
付帯部分の木の部分(鼻隠し)と雨樋の部分を塗装している所を写真を使い説明していきます。
木の部分には、外壁や雨樋とは違う塗料を使って塗っていきます。
塗料の違いについても説明していきます。
最後までお付き合いください!
倉庫の雨樋の下塗りの様子です。


倉庫の雨樋の下塗りをしている写真です。
倉庫の雨樋に限らず、住宅の雨樋は何年もすると劣化して破損しやすくなります。
そのため外壁塗装工事をするときに一緒に雨樋も塗ることをおすすめします。
写真で倉庫の雨樋を見てもわかるよう、塗っていくとどんどん艶がでて綺麗になっていきます。
見た目もですが、耐久性もあがります!
倉庫の木の部分(鼻隠し)を塗っていきます。


倉庫の雨樋の後ろにある木の部分(鼻隠し)を塗っている様子です。
雨樋の塗装の時に一緒にこの部分も塗装していきます。
倉庫に限らず住宅も同じです!
写真は木の部分なので、木に塗る専用の下塗り材を使って塗っています。
中塗りの作業の写真です。


写真でみてわかるように、倉庫の鼻隠し部分の下塗りは、白い色で塗ってあります。
中塗りはこげ茶色で塗っていきました。
下塗り材は木の部分と、中塗りの材料の密着が良くなるように塗ります。
下塗りがないと塗料が剥がれやすくなってり、不具合が起こる可能性が増えます。
下塗りは見えなくなりますが大切ですね!
上塗りをして倉庫の外壁塗装が完成です!


倉庫の鼻隠しの中塗りが終わると、上塗りをして完成となります!
上塗りをすることで塗膜ができて長くもたせる効果があります。
雨樋の上塗りの様子です!



倉庫の雨樋の上塗りの様子です!
雨樋も上塗りをして少しでも長く雨樋をもたせるように塗っていきます。
一番右の写真は完成写真です!
綺麗になりました!!!
まとめ
いかがだったでしょうか?
倉庫の塗装に限らず、住宅の塗装でも雨樋や鼻隠しはあります。
せっかく足場を組立てて作業するので、一緒に雨樋と鼻隠しは塗装したほうが良いです。
そして倉庫の塗装や住宅の塗装で、雨樋に使う塗料と鼻隠しなど木部に使う塗料は違います。
しっかりと建物に合う塗料を使うことで建物を長く維持ができます。
細かい事が色々あって分からない事もあるかと思います。
分からない事などがございましたら、
街の外壁塗装やさん岐阜店にいつでもご相談ください!
スタッフ一同お待ちしております!!!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市の皆さまへ、コーキング工事の工程をご紹介します!

岐阜市の皆さん。サイディングが劣化したら外壁塗装をしましょう!

岐阜市のみなさんにサイディング外壁塗り替え工事の様子をご紹介
