
本巣市で劣化した折半屋根を塗装して新品のように綺麗になりました

前回雨戸を塗らせていただき、そのまま折半屋根が気になるとの事でしたのでそのまま提案を出しました。
お客様が職人を気に入っていただき、またお願いしたいとのことで施工させていただきまして。
ビフォーアフター






工事基本情報
現状


本巣市の折半屋根の現状です。
前回の塗装が結構劣化しており、少しずつサビが出てきていまして。
このまま放置しておくと、穴があく場合があったので早めにやった方がいいですとお伝えしました。
高圧洗浄


高圧洗浄です。
この洗浄で、古くなった塗膜や今までついたホコリなどを落とすためにやる1つの作業です。
下塗り




下塗りです。
下塗りはさび止めを入れます。
これを入れないと、上塗りを塗ってもしたからサビが浮き出てきます。
そらを防ぐために塗るのがさび止めです。
このさび止めは、色が3種類ぐらいあり、トップの色に合わせて下塗りの色を変えます。
トップが薄い色なのに、結構濃い色の下塗りをしたら、トップを2回塗っても薄ら下塗りの色が出てきます。
なので、下塗りはなんでもいいとは限らずトップに合わせて変えていきます。
壁の場合も同じです。
壁の場合は、塗料の種類によって変わります。
スーパームキコートという種類の塗料は、下塗りもトップも同色で塗っていきます。
他の塗料は、だいたい下塗りは白系で塗ります。
だいたいの塗料は、下塗りは薄い色です。
さび止めは、結構濃い色が多いです。
なのでトップによって変えます。
中塗り



中塗りです。
今回は、スーパーシリコンルーフペイントのブルー色で塗りました。
結構濃い色を塗りました。
最近は、ブルー色で塗るところが少なくなってきました。
最近屋根で多いのが、シルバー色が多いです。
あとは、茶色系が多く出ます。
スレートと折半では、人気の色が変わってきます。
ブルー色はあまり出ていかない色です。
田舎の方では、ブルー色が結構出てきます。
上塗り


上塗りです。
上塗りも中塗りと同じブルー色で塗りました。
仕上がりも良く、塗りムラがありませんでした。
お客様もたいへん喜んでいまして。
次は玄関周りを塗ってほしいなと最後言っていただきました。
また暖かくなったらお願いねと言われました。
職人のことも、すごく褒めていただき嬉しかったです。
最後にお客様が笑顔でありがとうと言ってくれて良かったなと思いました。
弊社では、どんな工事でもお客様に感動の空間をご提供します。
どんな事でもいいので、なにか気になることがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

岐阜市のみなさんに屋根塗装にお勧めの遮熱塗料「ガイナ」のご紹介

岐阜市のみなさん!屋根塗装には断熱塗料「ガイナ」がお勧めです

岐阜市のみなさん!外壁や屋根は定期的な塗装でメンテナンスをしましょう
