電話でのご相談 [9時~18時まで受付中]
phone03-3779-1505
皆さんこんばんは!いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを読んでいただきありがとうございます。
今回はカラーベストの屋根の施工方法について記事を書かせていただきます。屋根の施工方法については皆様どのように塗装していいか悩まれることでしょう。実際に施行して失敗したと言う声も多く聞きます。なぜ失敗するのか?それは業者でも塗装するのか、もしくはカバー工法をするのか適切な判断ができない業者もいます。なぜ適切な判断ができないかと言うと、塗装の職人はカバー工法の知識が少なく、板金を貼る職人は塗装工事の知識が少ないからです。両方しっかりわかる業者だからこそその家に合ったそのお客様に合った提案ができるのです。
今回は写真を使って出来る限り説明していきたいと思います。
見ていただいている写真は、屋根に苔が生えてしまっている状態です。
なぜ屋根に苔が生えてしまうかと言うと、カラーベストの屋根に水分が含まれずっとつけた状態であるからこそこの苔が生えます。苔が生えているという事は塗料の効果はもうなく、常にカラーベストの屋根に水を含み劣化が進んでいるといえます。
左の写真は見てわかるように塗料が劣化し、下地が見えてしまっているのがわかると思います。
右の写真は塗料が劣化しはげる前の状態です。
左の写真と右の写真は、前回施行した塗料がめくれてしまっているのがわかると思います。
なぜめくれてしまっているかその原因は施工した塗料がカラーベストに合っていなかったと言う理由が1つあります。
もう一つ考えられる理由は、施工の時に下塗りをするのですがその下塗りがしっかりと塗れてなかったと言う理由もあると思います。
残念ではありますがこのような状態になっていると次の施工には相当手間をかけて施工するか、もしくはカバー工法をしたほうが間違いないです。
カラーベストの屋根は、塗料がはげて劣化が進んでいくととてももろくなり、写真のようにかけてしまう事が多いです。
屋根は、塗料がはげて劣化が進んでいくととてももろくなり、写真のようにかけてしまう事が多いです。
ヒビが入ったりかけてしまうと塗装しても雨漏りする可能性が高いため、カバー工法をした方が良い場合があります。
今回お見せした写真のほとんどはカバー工法をした方が間違いありません。
ではどのような基準でカバー工法をした方が良いのかと言うと、判断はとても難しいです。
しかし先ほど紹介した前回の塗料や施工が悪い場合は、ほとんどの場合はカバー工法をした方が間違いありません。そしてヒビが入っている、かけてしまっているカラーベストには、カバー方法をするのをお勧めいたします。街の外塗装やさん岐阜店では、外壁の無料診断やお見積もり診断も行っております。わからないことなどありましたらご相談に乗りますのでいつでもお声掛けください。お待ちしております。